手軽な朝食を知りたい!
こんにちは! ミニマリストつかさです。
今回は、朝ごはんにグラノーラを食べるべき理由とオススメのグラノーラをご紹介します。
先日、1日2食で生活していることを記事にしました。
こちらの記事ですので、ぜひご覧ください。
1日2食のうち、1食は毎朝グラノーラと牛乳を食べています。
朝食をグラノーラに固定してから、生活がすごくラクになりました。
今回は半年間、毎朝グラノーラを食べ続けた僕が、グラノーラを食べる理由とオススメのグラノーラをご紹介します。
・朝ごはんをサッと済ませたい人
・美味しさよりもラクさを求めたい人
朝食にグラノーラを食べるべき理由

僕が半年間、毎朝グラノーラを食べて感じたメリットは以下の通りです。
・腹持ちがいい
・栄養バランスが取れている
・飽きがこない
圧倒的時間短縮
朝食をグラノーラにすると、朝食の時間を圧倒的に短縮できます。
グラノーラには作る手間や時間がほとんどありません。
グラノーラを容器に入れて、牛乳をかけるだけです。
僕は朝起きてすぐにご飯を食べるので、朝食を作る時間は「もったいない」と思っていました。
朝食をグラノーラにしてから朝食の準備がなくなり、朝の時間を有効に使えるようになりました。
腹持ちがいい
私は朝食を固定するにあたり、コーンフレークとグラノーラを1週間食べ比べしました。
結果、グラノーラの方が腹持ちが良かったです。
グラノーラは食感がしっかりしているので、よく噛んで食べることが要因だと考えています。
他にもグラノーラにはナッツやドライフルーツが入っていて、食べ応えがあることも要因だと思います。
一方、コーンフレークはすぐにお腹がすき、これまでの食事の感覚を維持できませんでした。
コーンフレークの方が価格は安いですが、これまで通りの食事の感覚を維持するならばグラノーラの方が良いです。
栄養バランスが取れている
グラノーラは栄養バランスが取れていて、健康的です。
グラノーラにはビタミン、鉄分、カルシウムなど栄養が豊富に入っています。
特に食物繊維が豊富で便通がよくなり、お腹の調子も良くなります。
他にもナッツやドライフルーツ、牛乳の栄養素も加わり、かなり健康的な食事になります。
グラノーラを食べることで、栄養バランスを考えずに食事することができます。
飽きが来ない
グラノーラには種類がたくさんあって、飽きが来ません。
プレーン、チョコ、大豆など、たくさんの種類があります。
グラノーラ自体に味が付いているものや、ドライフルーツやナッツが入ることで風味を変えているものもあります。
商品を変えるのではなく、自分でも飽きがこない工夫ができます。
牛乳を豆乳に変えても良いですし、グラノーラをヨーグルトに入れても美味しいです。
グラノーラは自分の工夫次第で、飽きることなく食べ続けられます。
グラノーラの選び方

グラノーラにはたくさんの種類があって、最初は悩むと思います。
ここではグラノーラの選び方をご紹介します。
グラノーラの選び方は以下の通りです。
・栄養素で選ぶ
・コスパで選ぶ
味、美味しさで選ぶ
グラノーラの選び方1つ目は、「味、美味しさで選ぶ」です。
僕は味や美味しさで選んでいます。
朝に食べるモノなので、美味しくないと1日の気分が上がりません。
それに毎朝食べるので、継続するためには味や美味しさは必須です。
気になる味のモノをいくつか食べてみて、美味しかったモノをリピートすれば良いと思います。
栄養素で選ぶ
グラノーラの選び方2つ目は、「栄養素で選ぶ」です。
グラノーラは栄養素は高いですが、同時にカロリーも高いです。
グラノーラは1食あたり、50gが推奨されており、
カロリーは50gあたり、200kcalほどになります。
米が茶碗1杯150gで240kcalなので、グラノーラとカロリーはほとんど変わりません。
それにグラノーラは50gでは足りず、ついつい食べ過ぎてしまいます。
グラノーラは意外と高カロリーなので、
ダイエットをしている方や健康に気を遣っている方は、糖質控えめなモノなど、栄養素で選ぶと良いと思います。
コスパで選ぶ
毎朝グラノーラを食べるとなると、意外とお金がかかります。
単価が高い方が美味しい商品は多いですが、お金がない方はコスパで選ぶのはアリだと思います。
ネットショップには安くて大量に入っているグラノーラがたくさんあります。
市販のモノよりコスパが高いので、価格を重視される方はネットショップで購入するのがオススメです。
オススメのグラノーラ3選

僕は普段、スーパーでグラノーラを購入してます。
ストックをしない主義なので、少し高くてもスーパーで1つずつ購入しています。
ストックがあっても気にならないという方は、ネットショップで購入するのがオススメです。
ここでは市販のグラノーラを中心に、オススメのグラノーラをご紹介します。
日清シスコ ごろっとグラノーラ チョコナッツ
このグラノーラは僕が普段食べている商品になります。
チョコの甘さとナッツの食感が楽しめ、とても美味しいです。
全国のスーパーでも購入できます。
価格は1袋500円ほどで少し高めですが、時間と栄養素代だと思って買っています。
甘くて美味しいグラノーラを食べたい方や、毎朝継続して食べたい方にオススメです。
日清シスコ ごろっとグラノーラ 3種の丸ごと大豆
こちらは栄養素やカロリーを気にされている方にオススメです。
糖質60%オフになっており、ダイエット中の方でも食べやすいです。
ナッツやフルーツの代わりに大豆が入っていて、通常のグラノーラよりタンパク質と食物繊維が豊富に入っています。
味もほのかなきなこ味で、甘過ぎず食べやすかったです。
カルビー フルグラ
コスパを重視したい方には、カルビーのフルグラがオススメです。
一番ポピュラーな商品で、みなさん1度は見たことがあると思います。
フルグラは市販の商品の中でかなりコスパが高いです。
アマゾンで販売されているものは、1000g/950円で、
市販されているものは、800g/800円でした。
日清のグラノーラは400g/500円ほどなので、1個あたり100gほど変わってきます。
800gで10日持ったので、1000gあれば2週間は持つと思います。
味は甘くない普通のグラノーラにドライフルーツの酸味があって、食べやすかったです。
フルグラを中心にグラノーラ生活を続け、
飽きたら他の商品を試すようにすると、金銭的にも継続できると思います。
まとめ

ここまで朝ごはんにグラノーラを食べるべき理由とオススメのグラノーラをご紹介してきました。
いかがでしたか?
グラノーラはカロリーが高いですが、僕は1日2食なので気にせず食べられています。
1日2食とグラノーラ生活は相性バッチリです。
毎朝グラノーラ生活は、朝食に悩むことがなくなったり、朝食をすぐに食べられたりと、
本当にオススメできる習慣です。
朝ごはんに悩んでいる人や朝の時間を確保したい方は、ぜひ試してみてください!